[koagariのある家] 建て方作業・その後

koagariのある家、クレーンによる建て方の後は、手作業により壁下地を作っていきます。窓の入る部分が見えてきました。

 

 

窓が入る部分は、このように柱に欠きが入っています。ここに窓台や窓まぐさという横に入れる材料が入り、窓の高さが決定します。プレカットの段階で、どのサイズの窓が、どの高さで取り付けるか事前に指示を出し、欠きを入れています。組みながら窓の位置を決定することは基本的には行いません。

 

 

構造計算により引き抜きの力がかかる柱には、このような引き抜き防止のための金物が入ります。外部に貼る構造用合板により、かつての在来軸組とは違い、一点に力がかかるよりも、面で家が支えられるのですが、そのためにも、この引き抜き防止の金物は重要な役割です。中間検査では主にこのような金物が正確に取り付けられているかチェックします。

 

 

ブログの題名にもなっているkoagariの下地です。骨組み自体を一般の床よりも上げています。

 

 

構造用合板が貼られ、窓が入る位置も見えてきました。構造用合板に囲まれると、あれほど明るかった空間が急に暗くなった気がします。この「囲われた空間」に価値を求めるのが家づくりとも言えます。

 

20190514

MENU