[里山にある心柱のある家] 木工事スタート

仙台市青葉区芋沢の「里山にある心柱のある家」

2023年10月23日、木工事のスタートである土台敷きが始まりました。これから仕上げ作業まで行う、ASプランニングさんの作業の様子です。

 

 

材料は基礎にあわせて、それぞれの場所にあうように加工され、プレカット工場から納品されます。

 

 

大工さんは最初に行うのが墨付け、基礎のどの部分に土台がのるか、基礎表面にラインを引きます。この段階で再度基礎の直角を確認します。

 

 

基礎から伸びるアンカーボルトにあわせて、ドリルで穴開け。ガイドなく、まっすぐに開けるのがコツです。その後土台を仮置きしていきます。

 

 

最初につけた基礎の墨(ライン)にあわせて、インパクトレンチで締め付け。土台と基礎を緊結するための金具で締めこみます。

 

 

スクリューワッシャーという金物で、土台にあたる部分に刃のようなものがあり、締めこむとともに、土台を掘りながら締めていきます。万が一土台がやせても、緩まない万能金具です。

 

 

基礎断熱工法で重要なアイテムがこれ。基礎と土台との間に挟む「土台気密パッキン」

シートとスポンジゴムが一体となったもので、シートは基礎の湿気を土台に伝えないように。パッキンはスクリューワッシャーを締めることでパッキンがつぶれ、気密を確保できるような優れものアイテムです。

 

 

基礎に乗る土台や、そのつなぎ材となる大引き(おおびき)が組まれた様子。大引きは床を支えるための材料で、その下には、プラスチックの床束(ゆかつか)が入ります。この一本で1トンの荷重に耐えられます。

 

 

井桁状に組まれた土台など。規則正しい配列はとてもきれいに見えます。この後床下地となる合板を貼り、初日は終了となります。

 

20231027

MENU