Iさんの物置小屋づくり
ユーザーさんであるIさんから1坪(=2畳)の大きさの物置小屋づくりの依頼を受けました。季節は冬で、お住まいになられていることから、なるべく現地での作業を短くしたい、と考え、まずは住文舎にてパネルを製作しました。 &nbs ...
照明が主役になるドラマ~ゴールデンベル(アルヴァアアルト)
一昨日、NHKEテレで放送された「ハルカの光」、名作照明が主役となるドラマです。照明はドラマにとって脇役。むしろ名作照明になるほど、「あれ知ってる!」となることから、ストーリーを伝える上で前に出てしまう照明は敬遠されてし ...
幼稚園バスは家にあり。
本日はユーザーさんであるnさん宅へお邪魔しました。家の中にはお子さんの幼稚園のイベントで使う、手作りのグッズがたくさんありましたが、その中に青いバスを発見。こちらはリアルな幼稚園バスの模型とのこと。下にはキャスターが付い ...
T邸の造作キッチン&テーブル
まもなく完成するT邸リフォーム。目玉となる作業は既存キッチンの移設です。オーダーメイドの造作キッチン。天板や箱はナラ材で作りました。 千葉県の木更津にある集成材の工場に、図面とともに詳細なカッ ...
PH5真ちゅうバージョンの照明のお届け(後編)
本日は、住文舎に届いていたルイスポールセンPH5をいよいよWさん邸へお届けする日です。こちらは取り付け後の下から見た様子。一般モデルでは色がついているシェード(下から3番目)が真ちゅうになっています。あかりだけではなく、 ...
窓の魅せ方~ウチとソトとの関係
今日は5年前に完成した「2つの青が印象的な家」Sさん邸の5年点検の日です。玄関ドアのメンテナンスなどをお伝えしましたが、時分柄、窓にはクリスマスモードのディスプレイが施されていました。 この窓は東側の通りに ...
天窓はお国柄を語る。~ベルックスの天窓交換から
築28年のHさんの家では、ただ今外部塗装の工事を行っています。前回は14年前程とのことですので、理想的なスパンでメンテナンスを行われてきました。 今回はこの先を考えて、少し大がかりなご希望。天窓が6本あるな ...
オリジナルペーパータオル入れ
北海道のシラカバ合板で出来たペーパータオル入れを製作。家のトイレの壁にはタオル掛けがありましたが、衛生面からも、最近では手洗いの脇にある紙をよく見るようになりました。 ティッシュ、ペーパータオル、切れずに次 ...
シュガーメープルの秋景色
住文舎にあるプータロルームの外には小さなウッドデッキがあり、その角にはサトウカエデという木があります。もともとここには木がありませんでしたが、夏の西日から少しでも日差しを遮るように、そして冬の陽は取り込めるように、とのこ ...
PH5真ちゅうバージョンの照明が届く(前編)
あれ?誰かおじさんがこっちを見てる。。。 カメラをひくと、ルイスポールセンの照明の箱でした。本日Wさんからご注文いただいたルイスポールセンのPH5ランプが住文舎に到着。おじさん、ではなく、この ...
おかげさまで創立20周年
2020年10月2日 住文舎はおかげさまで創立20周年を迎えることができました。2016年に社名変更しましたが、お客さん、建材供給業者さん、職人さん、がいて初めて成り立つ仕事ですが、大きく言うと、社会のニーズと住まいをつ ...
左利きから右利きへ。~両刀づかいのサムライ
現場での会話で、個人的に興味深い話の一つが、失敗談。只今進めているY-Studioにて、外壁を塗って頂いた左官業者さんの社長さんとお話した際のこと。 「壁を塗った後に、お客様からの指摘はどのようなことがある ...
Iさんの物置小屋づくり
ユーザーさんであるIさんから1坪(=2畳)の大きさの物置小屋づくりの依頼を受けました。季節は冬で、お住まいになられていることから、なるべく現地での作業を短くしたい、と考え、まずは住文舎にてパネルを製作しました。 &nbs ...
照明が主役になるドラマ~ゴールデンベル(アルヴァアアルト)
一昨日、NHKEテレで放送された「ハルカの光」、名作照明が主役となるドラマです。照明はドラマにとって脇役。むしろ名作照明になるほど、「あれ知ってる!」となることから、ストーリーを伝える上で前に出てしまう照明は敬遠されてし ...
幼稚園バスは家にあり。
本日はユーザーさんであるnさん宅へお邪魔しました。家の中にはお子さんの幼稚園のイベントで使う、手作りのグッズがたくさんありましたが、その中に青いバスを発見。こちらはリアルな幼稚園バスの模型とのこと。下にはキャスターが付い ...
T邸の造作キッチン&テーブル
まもなく完成するT邸リフォーム。目玉となる作業は既存キッチンの移設です。オーダーメイドの造作キッチン。天板や箱はナラ材で作りました。 千葉県の木更津にある集成材の工場に、図面とともに詳細なカッ ...
PH5真ちゅうバージョンの照明のお届け(後編)
本日は、住文舎に届いていたルイスポールセンPH5をいよいよWさん邸へお届けする日です。こちらは取り付け後の下から見た様子。一般モデルでは色がついているシェード(下から3番目)が真ちゅうになっています。あかりだけではなく、 ...
窓の魅せ方~ウチとソトとの関係
今日は5年前に完成した「2つの青が印象的な家」Sさん邸の5年点検の日です。玄関ドアのメンテナンスなどをお伝えしましたが、時分柄、窓にはクリスマスモードのディスプレイが施されていました。 この窓は東側の通りに ...
天窓はお国柄を語る。~ベルックスの天窓交換から
築28年のHさんの家では、ただ今外部塗装の工事を行っています。前回は14年前程とのことですので、理想的なスパンでメンテナンスを行われてきました。 今回はこの先を考えて、少し大がかりなご希望。天窓が6本あるな ...
オリジナルペーパータオル入れ
北海道のシラカバ合板で出来たペーパータオル入れを製作。家のトイレの壁にはタオル掛けがありましたが、衛生面からも、最近では手洗いの脇にある紙をよく見るようになりました。 ティッシュ、ペーパータオル、切れずに次 ...
シュガーメープルの秋景色
住文舎にあるプータロルームの外には小さなウッドデッキがあり、その角にはサトウカエデという木があります。もともとここには木がありませんでしたが、夏の西日から少しでも日差しを遮るように、そして冬の陽は取り込めるように、とのこ ...
PH5真ちゅうバージョンの照明が届く(前編)
あれ?誰かおじさんがこっちを見てる。。。 カメラをひくと、ルイスポールセンの照明の箱でした。本日Wさんからご注文いただいたルイスポールセンのPH5ランプが住文舎に到着。おじさん、ではなく、この ...
おかげさまで創立20周年
2020年10月2日 住文舎はおかげさまで創立20周年を迎えることができました。2016年に社名変更しましたが、お客さん、建材供給業者さん、職人さん、がいて初めて成り立つ仕事ですが、大きく言うと、社会のニーズと住まいをつ ...
左利きから右利きへ。~両刀づかいのサムライ
現場での会話で、個人的に興味深い話の一つが、失敗談。只今進めているY-Studioにて、外壁を塗って頂いた左官業者さんの社長さんとお話した際のこと。 「壁を塗った後に、お客様からの指摘はどのようなことがある ...
Iさんの物置小屋づくり
ユーザーさんであるIさんから1坪(=2畳)の大きさの物置小屋づくりの依頼を受けました。季節は冬で、お住まいになられていることから、なるべく現地での作業を短くしたい、と考え、まずは住文舎にてパネルを製作しました。 &nbs ...
照明が主役になるドラマ~ゴールデンベル(アルヴァアアルト)
一昨日、NHKEテレで放送された「ハルカの光」、名作照明が主役となるドラマです。照明はドラマにとって脇役。むしろ名作照明になるほど、「あれ知ってる!」となることから、ストーリーを伝える上で前に出てしまう照明は敬遠されてし ...
幼稚園バスは家にあり。
本日はユーザーさんであるnさん宅へお邪魔しました。家の中にはお子さんの幼稚園のイベントで使う、手作りのグッズがたくさんありましたが、その中に青いバスを発見。こちらはリアルな幼稚園バスの模型とのこと。下にはキャスターが付い ...
T邸の造作キッチン&テーブル
まもなく完成するT邸リフォーム。目玉となる作業は既存キッチンの移設です。オーダーメイドの造作キッチン。天板や箱はナラ材で作りました。 千葉県の木更津にある集成材の工場に、図面とともに詳細なカッ ...
PH5真ちゅうバージョンの照明のお届け(後編)
本日は、住文舎に届いていたルイスポールセンPH5をいよいよWさん邸へお届けする日です。こちらは取り付け後の下から見た様子。一般モデルでは色がついているシェード(下から3番目)が真ちゅうになっています。あかりだけではなく、 ...
窓の魅せ方~ウチとソトとの関係
今日は5年前に完成した「2つの青が印象的な家」Sさん邸の5年点検の日です。玄関ドアのメンテナンスなどをお伝えしましたが、時分柄、窓にはクリスマスモードのディスプレイが施されていました。 この窓は東側の通りに ...
天窓はお国柄を語る。~ベルックスの天窓交換から
築28年のHさんの家では、ただ今外部塗装の工事を行っています。前回は14年前程とのことですので、理想的なスパンでメンテナンスを行われてきました。 今回はこの先を考えて、少し大がかりなご希望。天窓が6本あるな ...
オリジナルペーパータオル入れ
北海道のシラカバ合板で出来たペーパータオル入れを製作。家のトイレの壁にはタオル掛けがありましたが、衛生面からも、最近では手洗いの脇にある紙をよく見るようになりました。 ティッシュ、ペーパータオル、切れずに次 ...
シュガーメープルの秋景色
住文舎にあるプータロルームの外には小さなウッドデッキがあり、その角にはサトウカエデという木があります。もともとここには木がありませんでしたが、夏の西日から少しでも日差しを遮るように、そして冬の陽は取り込めるように、とのこ ...
PH5真ちゅうバージョンの照明が届く(前編)
あれ?誰かおじさんがこっちを見てる。。。 カメラをひくと、ルイスポールセンの照明の箱でした。本日Wさんからご注文いただいたルイスポールセンのPH5ランプが住文舎に到着。おじさん、ではなく、この ...
おかげさまで創立20周年
2020年10月2日 住文舎はおかげさまで創立20周年を迎えることができました。2016年に社名変更しましたが、お客さん、建材供給業者さん、職人さん、がいて初めて成り立つ仕事ですが、大きく言うと、社会のニーズと住まいをつ ...
左利きから右利きへ。~両刀づかいのサムライ
現場での会話で、個人的に興味深い話の一つが、失敗談。只今進めているY-Studioにて、外壁を塗って頂いた左官業者さんの社長さんとお話した際のこと。 「壁を塗った後に、お客様からの指摘はどのようなことがある ...